スキンに詳しいサモナー
みんなスレッシュの新しいスキンにがっかりしているみたいだね。1350RP以上のスキンになれているから仕方がないとは思うけど。でも、このスキンがデフォルトスキンとあんまり変わらないっていうのはそんなに悪いことじゃないよ。
LORE(ロア、伝承、物語の意味)スキンだから、多分イベントで無料、もしくは少ないイベントトークンでアンロックできるようになると思う。
実はこのスキンのコンセプトはかなり気に入っている。「スレッシュが大量のパワーを得ることで人間としての体を作り直す」。
でもこれはLOREスキンだから世界設定に合わせた方が正しいかもね。
Riotが出版した「Realms Of Runeterra」というユニバースガイドを覚えている人もいると思うけど、歴史や主要地域(国や文化)、魔法の種類、宗教、動物、植物、モンスター、建築物などが紹介されている。そして、ほかに何が紹介されているかも知っているよね。

解き放たれしスレッシュ

人間のスレッシュ-約1000年前

亡霊のスレッシュ-約1000年前-ゲーム内のスレッシュの人間バージョンのデザインの架け橋となっていることが分かる
スレッシュは平均的な見た目の学者だったけど、年を重ねるにつれサイコパスでサディストになって、力を集め恐ろしい亡霊として哀れな人たちを苦しめるために故郷を亡霊の島に変えてしまった。
真面目な話、スレッシュが千年後に韓流顔のセクシーで中二病なe-boyになる意味がわからない。それってキャラにあわないし、スキンが購入できなくなるとしても「売るためにカッコ良くないといけない」議論はばかげているよ。
スレッシュは一度「ハンサム」なスキンをもらっている。一年前の「精霊の花祭り」のイベントの時だね。正直言ってこのスキンはすごくかっこよかったよ。なぜってチャンプを遊ぶためにスキンを買って色やエフェクトやテーマを変えるからね。
Daddyスレッシュ(精霊の花祭りスレッシュ)のために課金する人もいただろうね。ほかにもサンダルをはいたセトとか、レンガーが違う猫科になっていたり、ガレンがメカになっているのにお金を払う人もいただろうし、それはいいことだよね。LOREスキン以外のスキンと物語の互換性については心配する必要はない。
何年も前から知っている「LOREのまま看守であるスレッシュ」と「精霊の花祭りスレッシュ」は別物ってこと。

言うまででもないけど、Riotが「平均的な見た目」の男キャラクターを若くてかっこよくしたのは初めてのことじゃない。
ヨネを覚えているかな?包帯を巻いて、怪我をしていて、死体みたいな色白で、髪もルーズで、全体的に凄くいいと思う。
だけど一つ問題がある。僕たちは映画やカードゲームでヨネを知っていて、ヤスオの年上の兄っていう設定でヒゲが強調されていた。
なのに、なんでヨネ(ゾンビ・デモン・スレイヤー)はヒゲをそったの?10代の子たちを釣るため?

スレッシュの話に戻るけど、実はこのスキンは物語との矛盾を簡単に調整できる。
僕の意見だと「解き放たれしスレッシュ」のコンセプトだと彼を巨大な恐ろしいモンスターに変えるべきではあるけど、物質化した人間ということにこだわるとしようじゃないか。
Riotはこのコンセプトを変えずに、やり直さないとしても少しくらい調整することはできる。眉毛を太くして鼻を丸くして、あごヒゲを復活させればこのスキンも受け入れられるかな・・・。
シャツにある光り輝くシックスパックについてはノーコメントだ。

Riotがなんでこんなに矛盾しているのか本当に理解できないな。
知識を詰め込んだ、教科書みたいな本を出版して、作家やアーティストやプランナー、そしてたぶん「ファンタジーの歴史家」みたいな人たちを雇った。この本の情報は考え抜かれた正統なもので、後付けされるようなものはないはず。
わざわざ本を買ったのにアニメ好きの若者のために物語を捻じ曲げるの?チャンプやそのLOREスキンを主にかっこいいモデルやe-boy、k-popスター、尻軽、能無しにするのはやめてくれ。
かっこいいスキンは本当に魅力的だと思う。
真面目な話、「平均的/適度に魅力的」なチャンプをデザインするなら、そのセクシーなバージョンはもっと流行るし売れるだろうしね。もちろん全部が不細工である必要はないけど、必要以上に「セクシー」を取り入れるのはやめよう。(例えばアッシュ、カイサ、ケイトリン、キンドレッド、ヴィエゴ、サイラス、あとこのスキンとかね)
あと、「スレッシュは自分のために力を集めて外見を変えて、世界に前よりもパワフルでイケメンになったことを示したんだ」っていうのは残念なデザインに対するバカみたいな言い訳だから話にならないよ。
スレッシュはとてもひねくれていて、ドSな妖怪みたいだった期間が長かったから、イケメンになってモテようなんて思わないはずだからね。意図的に外見を変えるとしたら、美少年じゃなくてホラーキャラや強そうなウォーロックにするだろうね。
コメント1
ひげが生えたスレッシュって、もっとセクシーだと思うな。
コメント2“thatwriterguyva”
1000年経って、あごひげがいらなくなったのかもね。
コメント3“Risujemmari”
>>コメント2
「1000年経って、あごひげから解き放たれた!」-新しいスレッシュ
コメント4“chefPablas”
>>コメント2
2021年の若者のスタイルが羨ましいのかも。たぶんフォートナイトもしたいと思っているよ。
コメント5“ow_guy_6002”
このスキンはどう考えてもRiotのトロール。
コメント6
>>コメント5
あのシックスパックと服装はないよね。
申し訳ないけど、どんな悪役でもあんな服着ないよ。
コメント7“Burpmeister”
最大の問題は、スレッシュはデフォルトスキンからすでに最高にかっこいいってこと。デフォルトスキンだと間違いなくゲーム内で一番だよ。
コメント8“Antergaton”
ヨネはほんとにおかしい。LoRでのヨネはフルアーマーのヨネで、ヨネとヤスオの短編アニメによるとこの姿で死んだらしい。

こっちの姿のほうがしっくりくるな。「ヨネはあの男そのものではなくて、悪魔が物理的な形をつくろうとしたものをヨネがコントロールしたもの」って言おうとしているんだろうけど、悪魔がこんな形に作るわけがない。たぶんもっと奇妙な奇形になっていたと思う。
それでもし仮に、これがヨネだとすると、死んだときの鎧の肩当てはどこに行っちゃったの?アニメやほかの描写でもあったヒゲは?ヨネの形はヨネという人間によって形成されているって言えるね。
“「スレッシュは自分のために力を集めて外見を変えて、世界に前よりもパワフルでイケメンになったことを示したんだ」”
でもこれはスレッシュじゃないよ。彼は自分の見た目を気にしてなかった、実際今のデフォルトスキンは「解き放たれしスレッシュ」の姿だ。
自分の内面を見ているのがスレッシュのあるべき姿なんだ。これが、ヨネとスレッシュの違いだね。ヨネはまだ人間性を保っているから悪魔に顔を移植されても人間性は感じられるだろうけど、スレッシュはどうなの?
“この「破滅」という大惨事によって霊体の怪物と化したスレッシュは、報復の心配もなく、命の限界に縛られることもなくただ拷問ができる状況を愉しむようになった。”
https://universe.leagueoflegends.com/ja_JP/story/champion/thresh/
愉しむ。こんな男がなぜ愛する自分の姿を変えようとするのか?どちらかというと、解き放たれたスレッシュの姿はもっと怪物的になるだろうね。
このスレッシュの目的はよくわからない。彼は何になるつもりなの?誰になるつもりなの?何から解き放たれるの?解き放たれたスレッシュは幽霊からできたみたいな見た目で、鎖みたいなチェーンとフックを持っていて、恐ろしい触手で魂を吸い込んで誰にも止められないだろうね。だってそういう人間性だしね。
コメント9
正直、あのヨネのデザインには残念だよ。あのアートワークのなかでもうすでにかっこよかったのに、キャラに合わない中二病みたいにかえちゃったからね。ヴィエゴもだけど。
コメント10
LoRのヨネは、普通のサムライって感じで特徴がない。今のヨネはすくなくともヨネだって認識しやすい見た目をしているよ。
コメント11
30分前にスプラッシュアートをみたけど、なんでこんなに若いのか考えているとこだよ。
コメント12
>>コメント11へ
黒い霧の亡霊は力が強ければ自分の姿を選べるみたいだよ。
スレッシュは若返りたかったんじゃないかな。
コメント13
>>コメント12
スレッシュは拷問とその方法にしか興味がなかったんだからその言い訳は適当過ぎるね。そんな人がK-Popスターになりたがったり、見た目を気にする理由が全然わかんない。
コメント14
Riotって体毛がきらいだよね。
ブラウムは数少ない例外だけど、ほとんどの男チャンプは体毛がない。
https://www.reddit.com/r/leagueoflegends/comments/of6amm/serious_problem_with_new_threshs_skin/
✎ややyaya
ちぐはぐを減らして、ストーリーを心から愉しませて欲しいですね
最近のコメント